常時電源&バッ直電源【誰でも実践できる】オーディオ(ナビ)から常時電源を確保する手順 この記事では、車をカスタムする上で知っておきたい。オーディオ(ナビ)から常時電源を確保する手順について解説していきます。 常時電源の取り方を事前に理解しておけば、実際に電源確保が必要になった時にスムーズな取り付けができるようになります!結果として、ETC車載機やドライブレコーダーなど特定の電装品を自分でとりつけできます。 また、記事の前半では常時電源を取る前に知っておきたい事も合わせて解説しているのでぜひ最後までご覧ください。 2022.11.11 2022.12.15常時電源&バッ直電源
マイナス・ボディアースエンジンルーム・車内からアース(マイナス)を取る方法~装着までの流れ この記事は、マイナスの取り方がわからない人向けに、エンジンルーム・車内からアース(マイナス)を取る方法~装着までの流れについて解説しています。アースを取る方法を事前に理解しておけば、読んだその日からでも自分で簡単に取れるようになります! 2022.09.07 2022.12.20マイナス・ボディアース作業一覧
マイナス・ボディアースルームランプからドア連動(マイナスコントロール)配線を探す手順と方法 ドア連動配線でお悩みの方は必見!この記事では、車のルームランプからドア連動(マイナスコントロール)配線を探す手順と方法を解説しています。ドア連動=足元照明やドア下LEDのカスタムに役立てることができるので、ぜひ方法を覚えてみましょう。 2022.08.26 2022.12.15マイナス・ボディアース
常時電源&バッ直電源【初心者必見】車のバッ直電源の基本的な仕組みと連動できる電装品 この記事では、車に乗る上で知っておきたい。バッ直電源の基本的な仕組みと連動できる電装品について解説しています。 バッ直電源の基礎を事前に理解しておけば、どうやって電装品に役立てる電源なのかを詳しく知る事ができます!結果として、カスタムで使う場合に正しく使い分ける事ができます。 また、記事の後半ではバッ直連動で出来る事も合わせて解説しているのでぜひ最後までご覧ください。 2022.06.01 2022.12.15常時電源&バッ直電源
イルミ電源【実例あり】イルミ電源をオーディオ裏から取る方法と電装品の光らせ方 この記事では、イルミ電源を取る上で知っておきたい。イルミ電源をオーディオ裏から取る方法と電装品の光らせ方を解説します。 事前に手順を知っておけば、実際にカスタムでイルミから電源確保が必要になった場合にスムーズな作業ができます! イルミ電源の確保ができれば、ポジション連動でLEDなどを光らせる事も出来るので、この機会にぜひ覚えてみてください。 2022.04.15 2022.12.15イルミ電源
ACC電源【自分で簡単】オーディオ裏からACC電源を取る手順と点灯までの流れ この記事では、車に乗る上で知っておきたい。オーディオ裏からACC電源を取る手順と点灯までの流れについて解説しています。 ACC電源の取り方を事前に理解しておけば、実際にカスタムで必要になった時に自分で簡単に電源を取る事ができます! また、記事の後半では実際に電装品(LED)を使った点灯方法も合わせて解説しているのでぜひ最後までご覧ください。 2022.04.14 2022.12.15ACC電源