
ドアカーテシ線と開閉連動スイッチについて知りたいんだけど。どっちがおすすめなの?それぞれ使うならどう活用する?
以上のような疑問にお答えします。
✅それぞれの活用法が知りたい
この記事では、カスタムする上で知っておきたい。ドアカーテシ線と開閉連動スイッチどっちがおすすめなのかについてご紹介します。
2つはどちらがおすすめなのかを事前に知っておけば、知識として覚えておくことが出来ますし、実際に作業で役立てることが出来ます。
また、記事の後半ではそれぞれの使い道もご紹介しているので合わせて参考にしてみてください。

ちなみに、2つのパーツってなんぞ?という方は以下の記事を先に読んでおくとわかりやすいです。
ドアカーテシ線と開閉連動スイッチ選ぶならどっち?
結論はその人の使い方次第
結論をいえばその人の使い方
次第となります。
というのも、カーテシ線と開閉連動スイッチはとり方は違えどドアに連動して電源が取れることは同じ為です。
カーテシ線はカーテシランプ裏やドア付近にある配線で、
・ドアを閉めるとスイッチOFFで電気が遮断
という仕組みです。
開閉連動スイッチは、
・磁石が近づくと電気が遮断されてOFF状態
となります。
つまり、どちらも電源をON/OFFできる
仕組みは同じになるということが言えます。
個人的には開閉連動スイッチ
とはいえ、個人的に言えば開閉連動
スイッチがおすすめと言えます。
理由は簡単で、別途でマイナスコントロール線を探さなくても簡単に電源が取れるため。
本来であればドアの開閉にあわせて連動する
マイナスコントロール線を調べる。
電装品と繋げて連動させるといった手順が必要になりますが…
開閉連動スイッチを活用すれば、マグネットの位置によって調整ができるので簡単にドア連動にすることが出来ます。
そのため、手間をかけたくない人には個人的には開閉連動スイッチがおすすめと言えます。
メリット・デメリットで比較
ドアカーテシ線のメリット・デメリット
メリット | |
① | マイナスコントロール線が取れる |
② | ドアに連動して電装品を作動できる |
デメリット | |
① | 初心者だと見つけるのが手間 |
② | 間違えて繋げるとただのマイナス線になる |
ドアカーテシ線は初心者だと見つけるのが手間な事や、間違えて繋げるとただのマイナス線になるという点はありますが…
正しく繋げればドアの開閉にあわせて電装品(LED)を光らせることが出来るので、自分で電源をとってカスタムしたい方におすすめです。
開閉連動スイッチのメリット・デメリット
メリット | |
① | ドアに連動して電装品を作動できる |
② | マイナスコントロール線を自分で探す必要が無い |
デメリット | |
① | マグネット磁石が紛失もしくは壊れると繋げた電装品がOFFにできない |
② | 水に濡れる箇所では使用できない |
開閉連動スイッチは水に濡れる箇所や、マグネット磁石が紛失もしくは壊れると繋げた電装品がOFFにできないというデメリットはありますが…
マイナスコントロール線を自分で探す必要がないので、初心者でも簡単にドア開閉連動として電装品を動かすことが出来ます。
その結果として、初心者から始めるなら使いやすいパーツと言えます。
それぞれのおすすめについて
最後は、メリット・デメリットを踏まえた上でそれぞれのおすすめについて。
初心者向けなら開閉連動スイッチ
まず初心者向けなら開閉連動スイッチがおすすめです。
どちらもドアに連動して電源が取れる
面では同じですが…
カーテシ線の場合は、条件下で切り替わる線(マイナスコントロール線)を探す必要があるので、手間がかかります。
また、初心者のうちは見つけるのが難しいと思いますので、開閉連動スイッチのがおすすめと言えます。
開閉連動スイッチを活用すればマイナスコントロール線の代わりとなるので、
・マグネット(磁石)が近づくと遮断
というような仕組みにできます。
慣れてきたらカーテシ線をとるのもあり
慣れてきたらカーテシ線から直接
取るのもいいですね。
開閉連動スイッチは便利な半面で、使い続けるとマグネットが反応しなくなる場合があります。
そのため、仮に常時電源で繋いでいるとドアを閉めても電気が流れ続けることになるので、放置するとバッテリー上がりの原因にもなります。
逆にカーテシ線であればドアスイッチが故障しない限りは長く使えるので、直接電源をひいてくるのもおすすめです。
とはいえどちらも使いやすい面では同じなので、自分のカスタムに合わせて使い分けてみるといいでしょう。
2つの性能を理解して作業に役立てよう
以上、ドアカーテシ線と開閉連動スイッチどちらがおすすめなのかについてご紹介しました。
今回の記事のおさらいです。
個人的には開閉連動スイッチ
メリット
① マイナスコントロール線が取れる
② ドアに連動して電装品を作動できる
デメリット
① 初心者だと見つけるのが手間
② 間違えて繋げるとただのマイナス線になる
開閉連動スイッチのメリット・デメリット
メリット
① ドアに連動して電装品を作動できる
② マイナスコントロール線を自分で探す必要が無い
デメリット
① マグネット磁石が紛失もしくは壊れると繋げた電装品がOFFにできない
② 水に濡れる箇所では使用できない
慣れてきたらカーテシ線をとるのもあり
2つの方法は電源のとり方は違えど連動させる仕組みは同じなので、上手く組み合わせて作業に活用してみましょう。

今回紹介した2つの使い方や電源の探し方は、以下記事で紹介しているから参考にしてみてね。