車の電源

車の電源

マイナスコントロールとは?言葉は聞いた事あるけど意味や使用例は?

この記事では、マイナスコントロールの意味や使用例についてまとめています。名前にマイナスとつく事から意外とマイナス線と思われがちですが…実際は半分正解でもう半分は異なる効果をもつので注意が必要です。
車の電源

イルミ(スモール)電源が反応するタイミングと連動できる2つの点灯例

ここではイルミ(スモール)電源が反応するタイミングと連動させて出来る点灯の例についてまとめています。電源の基本から知っておく事でどのような電源なのかわかる事はもちろん。これから先活用できるかどうかの参考にもなります。
車の電源

【意外と知らない】常時電源とバッ直電源は似ているが実は違う配線?

車にあまり詳しくないと『常時電源とバッ直電源って同じ電源でしょ?』と思われがちですが、似ているようで実は違った電源になります。どんな違いがあるのか。それぞれどんな電装品が使えるのか?この記事で詳しく解説していきます。
車の電源

【IG電源とは】ACCとは違う電源とも聞くけど実際何が異なるの?

車のACC電源とIG電源。2つとも同じように感じる電源ですが…似ているようで実は全く異なる電源となります。この記事では、そんなACC電源・IG電源の違いやそれぞれの活用法についてお伝えします。
車の電源

読んですぐ知識がつく”車の電源(常時・ACC・イルミ・IG・マイナス)と使える電装品”

電装品のカスタムをするにあたって必要不可欠な車の電源。その電源にはいくつか種類(常時・ACC・イルミ・IG電源)があり、条件を満たさないと電気が流れないものもあります。そのため、まずは基本となる電源について知っておく必要があります。