【ギボシ・ギボシ端子ダブル・防水・クワ型・平型・丸型端子】のかしめ方まとめ

ギボシ端子
この記事は約3分で読めます。

この記事では、端子に関連するかしめ方をまとめてます。

たとえば

ギボシ端子のかしめ
ギボシ端子セット(ダブル)のかしめ
防水ギボシ端子のかしめ
クワ型端子のかしめ
丸型端子のかしめ
平型端子のかしめなど。

項目ごとにまとめているので、自分に当てはまる内容を確認してみてください。

ギボシ端子のかしめ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-52-1-1.png

ギボシ端子は車のカスタムに役立つパーツ。

主に電気の伝達ができるパーツとして便利です。

電源を確保する際に電源側のオスまたはメス
端子と繋げることで電気の伝達ができるパーツ
です。

一般的には

・ギボシ端子同士を繋いで電源を伝える
・電源を分岐する
などの役割があります。

実際にかしめるやり方については以下記事でまとめているので参考にしてみてください。

【初心者でもできる】ギボシ端子のかしめ方と失敗しない為に出来る事
『やり方がわからない』『失敗するのが怖い』こんな理由から、ギボシ端子のかしめ作業を自分でやるのを躊躇するという方も中にはいるでしょう。ですが今回のように正しいやり方を知っておく事で、失敗のリスクを無くすだけでなく5分程度で簡単に作業が出来るようになります。

ギボシ端子セット(ダブル)のかしめ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-03T151534.072-1.png

ギボシ端子セット(ダブル)は

・オス側が単体
・メス側が二又になっている端子

端子をかしめて使うことで電源の分岐や
電装品を複数確保する際に役立ちます。

実際にかしめるやり方については以下記事でまとめているので参考にしてみてください。

エーモンギボシ端子ダブル(3307)の付け方とかしめるまでの手順
『やり方がわからない』『失敗するのが怖い』こんな理由から、ギボシ端子ダブルのかしめ作業を自分でやるのを躊躇するという方も中にはいるでしょう。ですが今回のように正しいやり方を知っておく事で、失敗のリスクを無くすだけでなく5分程度で簡単に作業が出来るようになります。

防水ギボシ端子のかしめ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%80%E3%83%A1%E3%81%AA%E4%BE%8B-2-1.png

防水ギボシ端子は、電源を確保する際に電源側のオスまたはメス端子と繋げることで電気の伝達ができるパーツです。

それに加えて防水仕様なので、雨に濡れやすい
箇所でも使い分けることができます。

実際にかしめるやり方については以下記事でまとめているので参考にしてみてください。

【防水ギボシ端子の正しいかしめ方】と作業する上で注意する3つの項目
失敗が怖いという理由から防水ギボシ端子のかしめ作業を自分でやるのを躊躇するという方も中にはいるでしょう。ですが今回のように正しいやり方を知っておく事で、失敗のリスクを無くすだけでなく5分程度で簡単に作業が出来るようになります。

クワ型端子のかしめ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%80%E3%83%A1%E3%81%AA%E4%BE%8B-7-1.png

クワ型端子はクワガタの形をした端子。

端子の先端を車体のアース部分に取り付ける
ことでマイナスの確保が出来るパーツです。

クワ型端子は新しくマイナス用の
配線を作りたい方におすすめです。

実際にかしめるやり方については以下記事でまとめているので参考にしてみてください。

クワ型端子の正しいかしめ方と失敗しない為の注意点3つ【動画説明アリ】
やり方がわからないなどの理由から、クワ型端子のかしめ作業を自分でやるのを躊躇するという方も中にはいるでしょう。ですが今回のように正しいやり方を知っておく事で、失敗のリスクを無くすだけでなく5分程度で簡単に作業が出来るようになります。

丸型端子のかしめ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-47-1.png

丸型端子はかしめることで電源の確保が出来るパーツ。

プラスならバッテリー端子へ。マイナスは
ボディアースすることで電源の確保ができます。

実際にかしめるやり方については以下記事でまとめているので参考にしてみてください。

丸型端子の正しいかしめ方と作業前に知る3つの注意点【動画手順アリ】
『かしめ作業は一見すると難しそう。』そう考える方も中にはいるでしょう。ですが、事前に正しいやり方を知っておくことで5分程度で簡単にかしめる事が出来ます。記事では注意点も含め丸型端子のかしめ手順を詳しくお伝えします。

平型端子のかしめ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-09T152849.835-1.jpg

平型端子はかしめることで電源確保や
カスタムの補助に役立つパーツ。

主に

・スイッチ
・スピーカー

などにつなげる際に役立ちます。

実際にかしめるやり方については以下記事でまとめているので参考にしてみてください。

平型端子のかしめ方手順と接触不良を起こさない為の3つの注意点
平型端子のかしめの正しい手順を理解しておけば、知識として覚えておく事も出来ますし、だれでも簡単に接触不良を起こす事なく電気を分岐する事ができるようになります!また、記事の後半ではかしめ後にする必要事項についても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

端子のかしめ方を理解してこれからに活かそう

以上、端子のかしめ方に
ついてまとめてみました。

今回の内容は

知っておくだけでも損は無い内容なので、現在当てはまる疑問がある場合は記事を参考に知識をつけることから始めてみましょう。

(Visited 6 times, 1 visits today)