
電源の取り方がいまいちわからないんだけど。どうやって取ればいいんだろう。
などと疑問に思っていませんか?
電源については何となく理解できたものの、電源確保のやり方がわからず頭を悩ませてしまうことって多いですよね。
結論、電源確保のやり方を知るには以下のポイントを押さえておくことが大切です。
・配線はどこにつながっているのか
上記の内容を把握できれば、だれでも簡単に
『電源確保』できるまでになります。
本記事では、そんな電源の探し方や取り方を電源ごとにまとめました。

電源=知らずに適当に繋げると電装品を上手く作動されることができない危険性もあるので、この機会に正しい知識をつけましょう。
バッ直電源
バッ直電源はバッテリーから直接
電源を取るやり方のこと。
たまにオーディオ裏にある常に電気が流れる
電源と同じに考える方もいますが…
全くの別物なので注意しましょう。

バッ直電源について電源の探し方やとり方まで詳しく知りたい方は【車のバッテリーから直接電源をとる【バッ直電源】のやり方と電源の探し方】を参考にしてみてください。

常時電源
常時電源は常に電気が流れる電源。
常に電気が流れる=バッテリーから直接
取れる電源と考える方もいますが…
バッテリーから取れるのはあくまで
バッ直電源なので注意が必要です。

常時電源について電源の探し方やとり方まで詳しく知りたい方は【車から常時電源を取る2つの方法と実践で今すぐ使える電源の探し方】を参考にしてみてください。

ACC電源
ACC電源は正式名称をアクセサリー電源。
・ボタンの場合はブレーキを踏まず1回押す
いずれかによって電気が流れる電源です。

ACC電源について電源の探し方やとり方まで詳しく知りたい方は【検電テスターを使ったACC電源の簡単な探し方と3種類の電源の取り方】を参考にしてみてください。

イルミ電源
イルミ電源はスモール電源とも呼ばれる電源。
主にスモールスイッチをONに
した時に電源が入ります。
逆にOFFにすると電気は流れません。
用途としては夜間点灯時などに
一緒に使うイメージです。

イルミ電源について電源の探し方やとり方まで詳しく知りたい方は【イルミ(スモール)電源を取る3つの方法と簡単な電源の探し方【初心者向け】を参考にしてみてください。

マイナス(アース)電源
マイナス(アース)電源は名前の
通りマイナスの電源。
プラス電源と違い○○電源のように
複数ある訳ではありませんが…
電装品を繋げる場合、マイナスも必要に
なるので知っておく必要があります。

マイナス(アース)電源について電源の探し方やとり方まで詳しく知りたい方は【車からマイナス(ボディアース)を取る2つの方法と探し方【初心者向け】】を参考にしてみてください。

電源の取り方を知りカスタムに役立てよう
以上、種類ごとの電源の探し方やとり方についてお伝えしました。
記事でもわかる通り、電源にはバッ直・常時・ACC・イルミ・マイナスの5つがあります。
・マイナスはマイナス電源
というように種類ごとに電源があるので、知っておくことでこれから先のカスタムに役立てることが出来ます。
特に

・自分でカスタムしてみたいけど不安
・どこにどの電源があるのか分からない

こんな方は、まずは電源の探し方やとり方から学んで知識を吸収してみましょう。