今回ご紹介するのはウインカー(方向指示器)の違反項目についてです。
ウインカーというのは右左折時に点灯(点滅)させる事を目的とした灯火類の一つ。
目的は主に周囲への右左折を知らせる役割があります。
基本的には条件に合わせたタイミングで点灯が義務となっていますが、間違った方法を実行する事で違反となります。
中には厳重注意で済まされる場合もありますが…
基本は違反になる事を
覚えておく必要があります。
違反=反則金や違反点数を引かれる場合もあるので注意が必要です。
この記事では、『ウインカーが元で起こる違反項目について知りたい。』こんな方向けに項目ごとにまとめてみました。
✅ウインカーの片方が切れた状態の運転
✅オレンジ以外の色にする
✅ハイフラの状態で運転を続ける
ウインカーが元で違反切符を切られる3つの項目
今回はウインカー(方向指示器)が元で違反対象になる項目が知りたいんだけど。どんな内容があるの?
ウインカー球切れや点灯しなかったりなど。全部で3つの項目があるね。
詳しくは以下で順を追って解説していくので、順番に見ていきましょう。
右左折時にウインカーを点灯させない
1つ目は右左折時にウインカーを点灯させない行為です。
違反になる理由はウインカー本来の
目的を達していない為。
というのも、ウインカーは本来右左折時に点灯させて曲がることを知らせる役割があります。
・後ろのウインカーは後続車に知らせます。
そのため、右左折時にウインカーを出さない
事は【合図不履行違反】に該当します。
合図不履行違反の詳細や罰則については次の記事でまとめているので、さらに詳細が知りたい方は参考にしてみてください。
ウインカーの片方が切れた状態の運転
2つ目はウインカーの片方が切れた状態の運転です。
ウインカーは最低でも左右に1つづつという決まりがある為、どちらか片方が切れると違反となります。
詳しい詳細や罰則の有無については、次の記事でまとめているので参考にしてみてください。
オレンジ以外の色にする
3つ目はオレンジ以外の色にすること。
ウインカーは基本的にオレンジ系の色と決まりがあるので、赤や青など。適さない色にした場合は違反となります。
詳しい詳細や罰則の有無については、次の記事でまとめているので参考にしてみてください。
ハイフラのまま運転を続ける
4つ目はハイフラのまま運転を続けること。
ウインカーは基本的に一定のスピード(チッカッチッカッチッカ)で点灯(点滅)するのが一般的。
ですが、速度が早い点滅(ハイフラ)になると
条件を満たす事ができない為違反となります。
一見すると早い程度でとおもうかもしれませんが…
条件を満たせない以上は違反となるので注意する必要があります。
ハイフラ問題についてさらに詳しく知りたい方は以下を参考にしてみてください。
記事のまとめ
以上、ウインカー(方向指示器)が元で違反になる4つの項目と防ぐ対処方法をご紹介しました。
今回の記事のおさらいです。
・ウインカーの片方が切れた状態の運転
・オレンジ以外の色にする
記事でもわかる通り、ウインカーが元で
違反になる項目は4つあります。
項目を見ていると「たかだかそんなことで?」と思う方もいるかもしれませんが…
道路交通法で決められている以上は違反になってしまうので、運転をする以上は違反の対象にならないように心がけをしましょう。
ウインカー(方向指示器)以外にも違反内容が知りたい人向け
今回紹介した内容以外にもバルブごとに違反項目が知りたい。こんな方は以下でまとめている記事を参考にしてみてください。