外出時にタイヤの異常(パンクやバースト)が起きた場合に役立つスペアタイヤ。
スペアタイヤは緊急時にのみ役立つタイヤで、車載工具を使う事で問題のタイヤと取り換える事ができます。
ただ車載工具と言っても
あくまで最低限使えるパーツ。
作業性については使いにくく…
もう少し効率のいい物があればスムーズに交換ができるのに。
こういった悩みを感じる方も
中にはいる事でしょう。
ですが、事前に作業に合った工具を車載する
事で効率よく交換が出来るようになります。
この記事では、『外出時にも交換で使えるパーツが欲しい。』こんな方向けにおすすめのパーツを5つまとめていました。
常備しておくと便利なパーツ
それではさっそく常備しておくと
便利なパーツについて見ていきましょう。
クロスレンチ
スピンナーハンドル
ソケット
トルクレンチ
フロアジャッキ
1つ目はフロアジャッキです。
タイヤ交換をする際に車体を
持ち上げるための工具。
基本的には車に付属されているパンダジャッキでも交換はできますが…
交換スピードや使いやすさを目的で使用
するならフロアジャッキの方がおすすめです。
でも社外のジャッキだと大きすぎて持ち運びに不便なんじゃ?
こういった不安がある方もいる事でしょう。
ですが社外のジャッキにも種類がいくつかあり、自宅で使うような大きいものから持ち運びに便利なコンパクトなものまで様々です。
そのうちコンパクトサイズであれば出先でも使いやすくおすすめです。
クロスレンチ
2つ目はクロスレンチ。
クロスレンチは、ホイールナットを外す時や
仮締めをする時に使用します。
DIYで作業をする方なら多くの人が
所持している工具ですね。
最後の本締めをするとき=スピンナーハンドル
というように使い分けると
スムーズに交換ができます。
スピンナーハンドル
3つ目はスピンナーハンドル。
ホイールナットを締め付ける時や
緩める時に使用する工具です。
使用する場合には別途でソケットが必要になりますが、組み合わせて使う事で力を掛けやすく作業性upに貢献できます。
ソケット
4つ目はソケット。
ソケットはスピンナーハンドルに
装着する為の工具。
ナットにあったサイズを装着する事で
緩める・締め付ける工程ができます。
※サイズ目安としては19mm・21mm。
トルクレンチ
5つ目はトルクレンチ。
ホイールナットをトルク(圧力)をかけて
締めつける時に使用します。
走行中にタイヤが外れるのを
防止できる工具ですね!
慣れてしまえばトルクレンチはなくても大丈夫ですが、心配な方や交換になれていない方はある方が安全です。
5つの中から最低限揃えておきたいパーツは?
色々あるのは分かったけど、その中でも最低限で選ぶならどれがいいのかな?
おすすめとしてはクロスレンチやトルクレンチだね。
クロスレンチ
1つ目はクロスレンチ。
クロスレンチは十字の形になっているレンチで、
その特性を活かして早回しで回すことができます。
また、スピンナーハンドルを使わなくても一連の作業ができるので車に車載しておいて損はありません。
参考として別記事ではクロスレンチの使い方についてもまとめているので合わせて読んでみてください。
トルクレンチ
もう一つはトルクレンチ。
トルクレンチはトルクを掛けるための工具。
スピンナーハンドルやクロスレンチのように
緩める・締め付ける2つの工程としては使えませんが…
あらかじめ設定した数値で締め付ける事で、締め付け不足を補って後々のタイヤトラブルを防止できます。
特に
タイヤ交換後に安全に走行できるか不安。
こんな方におすすめとなります。
参考として別記事ではトルクレンチの使い方についてもまとめているので合わせて読んでみてください。
自分に合ったパーツを選んで作業に役立てよう
以上、外出時のスペアタイヤ交換に役立つパーツをお伝えしました。
記事でも紹介した通り
5つのパーツが作業で使う際に役立ちます。
本来であれば出先=パンダジャッキやレンチを使ってスペアタイヤに交換しますが…
最低限交換できる工具なので意外と時間が
かかり作業効率もあまりよくないといった感じ。
ですが、今回のように作業に合わせてパーツ(工具)を常備させておく事でもしもの時に便利です。