
接続コネクター3330ってどんなパーツ?どんなメリットやデメリットがある?自分でも知りたいから詳細を教えてよ
そんな悩みにお答えします。
まずこの記事を書いた自分は
✅紹介する接続コネクター3330を選んだ理由
✅メリット
✅デメリット
✅口コミ
この記事では、接続コネクター(3330)を使用する上で知っておきたいメリットデメリットについて解説していきます。
メリットデメリットを事前に理解した上で使用すれば、実際に使う場合に本当に使えるパーツなのかを理解する事が出来ます!
また、記事の後半では口コミと共にまとめた内容についても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

ちなみに、今回紹介する内容については以下の順番で確認していくとわかりやすいからおすすめです。
②【レビュー】接続コネクター3330を選んだ理由と気になるデメリット👈いまここ
③エーモン接続コネクター3328・3330の違いとそれぞれの使い道 ≫
④接続コネクター(3330)の繋げ方の手順と取り付け前の注意点 ≫
今回紹介するエーモン接続コネクター(3330)を選んだ理由
まずエーモン接続コネクター(3330)を選んだ理由について。
結論から言えば、配線同士を簡単に
繋げるためです。
実際に電装品を自分で取り付ける人なら
分かると思いますが…
電装品を増やす度に電源配線を確保して繋げる
作業。正直言って面倒くさいですよね。
しかも本来ならギボシ端子を活用するわけで、慣れていないとかしめを失敗して接触不良の原因になることも…
接触不良=かしめが不十分で電気が上手く伝わらない。
そのため、できることなら安全に繋げる事が出来ればと思う方も少なくありません。
そこで、今回の接続コネクター3330につながるわけです。
接続コネクター3330ならギボシ端子のようにかしめる工程がないので、接触不良になると言ったことがありません。
実際に私自身も時々使うことがあるので、カスタム前提であれば是非ともおすすめしたい商品の一つですね。
エーモン接続コネクター(3330)を選んだ3つの理由
続いて、私が接続コネクター(3330)を
実際に選んだメリットを3つ紹介します。
理由1:電工ペンチを使う必要がない
1つ目は電工ペンチを使う必要がないことです。
基本的に配線同士を繋げる場合に、
専用工具として電工ペンチを使います。
電工ペンチで正しくかしめることで、
端子から端子に電気が伝わるというもの。
しかし、接続コネクターの場合はかしめる
というよりも挟み込むのが正しいので、
電工ペンチを使う必要がなくなります。
理由2.接続が簡単
2つ目は簡単に接続できることです。
コネクター同士を差し込むだけと言う事で、
簡単に接続ができます。
本来なら、ギボシ端子のように作業に
時間のかかるものが多いですが…
接続コネクターは1分かからず
取り付けができます。
理由3.配線を変換できる
3つ目は配線を変換して接続できることです。
3330は0.5~0.75Sqまで対応と言う事で、
太さを変換して接続ができます。
ですが3330は対応できるように
専用設計がされているので、
コネクター同士で太さが違う場合でも
安全に接続ができます。
実際に使って感じたエーモン接続コネクター(3330)のデメリット2つ

メリットについてはわかったけど、逆にデメリットはないの?

もちろんいくつかあるから紹介していくね。
細線には対応していない
1つ目は細線には対応していない事です。
接続コネクターは異形サイズでも接続できることから『どの太さでも大丈夫』と思われがちですが…
実際はサイズの限度が決められているので、
細すぎる物は対応できません!
特に今回紹介した接続コネクター3330は、
0.5Sq~0.75Sqまで対応となります。
そのため0.5Sqから配線が接続できますが…
画像を見るとわかる通り、0.2や0.3Sqなどの配線では配線が細すぎて使用できません!
他のサイズとの接続はできない
2つ目は他のサイズとの接続はできない事です。
接続コネクターの特徴は、
コネクター同士を接続する事。
・3330なら向きを合わせる事で接続
というように正しい組み合わせで接続する事で、
電源の確保ができています。

他のコネクターとも組み合わせ出来たりは?

出来ないね。ぱっと見は同じに見えるかもしれないけど、サイズが違うからね。
実際に確認してみるとわかりますが、
そもそもサイズがあっていません。
なので組み合わせようとすると、
コネクター部が差し込みできません。
いくら取り付けが簡単だからと言って、
間違った取り付けをすれば
失敗する原因にもなります。
結局エーモン接続コネクター(3330)ってどうなの?口コミと共にまとめてみました
最後になりますが、実際に使った人の
口コミも紹介していきます。
いい口コミ
shiina不器用さん大助かり2021年3月15日に日本でレビュー済み
色: 脱着可能/AV(S)0.5~0.75sqAmazonで購入被覆剥きは使いやすい専用工具があって楽チンになったもんですが、圧着は、下手っぴな自分がやるより、これでパチン!とやってしまう方がミスなくていいね。
しかし、なんで8個入じゃなくて9個なんだろう?などと思いながら指でつまみ上げた時、うっかり押し込んでロックしてしまい、「あっ!」てなります。
てゆうか、なりました。コード刺さってないと、指でチョイとつまみ上げようとした時にすぐパチン!てなります。
アタリマエですが、慎重に、両端を持ちましょう…
流離いの赤バットこのサイズもいいね!2021年5月27日に日本でレビュー済み
色: 脱着可能/AV(S)0.5~0.75sqAmazonで購入耐久性、耐水性はまだ使ってすぐなので不明だが。今のところは問題ない。
今までは細い線に使っていたが通常のサイズにもこれのほうが簡単でいいよ。
悪い口コミ
秘密いまいち2022年1月24日に日本でレビュー済み
色: 脱着可能/AV(S)0.5~0.75sqAmazonで購入構造上接触不良起こしそうな感じですね。被覆剥いて折り返して太くして入れたほうがいいです。

いい半面で悪い面もあるみたいだけど、結局3330って使える物なの?

作業に活用できるかどうかで言えば使えるね。
確かに細線には使えないという面で言えば
ギボシ端子と大差ないように思えますが…
・かしめる手間が必要ないこと
パーツと言えます!

また、接続コネクターは画像のように
連結ができるので、
繋いだ後の配線をきれいにまとめたい
人には最適です!
一見すると普通なパーツでも、使い方次第で
そのパーツでしか得られない性能もあるので、
うまく活用して作業に役立てましょう。
記事のまとめ
以上、接続コネクター(3330)を使った感想と
性能を紹介しました。
今回の記事のおさらいです。
理由2.接続が簡単
理由3.配線を変換できる
他のコネクターとの接続はできない
太線の多い電装品を多く使う方は、接続コネクター3330を活用しましょう!

次は接続コネクター(3330)の繋げ方の手順を確認してみよう。
接続コネクター(3330)に興味のある人向け
※購入の際に楽天カード会員になっておくと、初回登録のみ5000Pゲット。 カード利用の場合はその都度貰えるポイントが通常時でも2倍(本来は1倍)になります。また、会員でガソリンの給油もお得になります。
※参考記事
楽天カードで【ガソリンの値引き】が出来る2つのスタンドと給油料金 ≫
・Amazon⇒Amazonプライムデーは対象商品がお得!
※購入の際にAmazonプライム会員になっておくと、通常500円かかる送料がその都度無料になります※
・Yahooショッピング⇒毎月5のつく日はTポイント還元1%&PayPayボーナスライト4%の合計5%還元!
