アイドリング不調=オルタネーターではない?原因を確認する手段は?

オルタネーター
この記事は約6分で読めます。

アイドリング不調=オルタネーターとも限らないって聞くけど、本当なの?どんな症状が原因なの?自分でも知っておきたいので詳細を教えてほしい

以上のような、アイドリング不調の原因やオルタネーターが原因の探し方についての質問にお答えします。

この記事のテーマ
アイドリング不調=オルタネーターではない?原因を確認する手段は?

アイドリング不調の原因
オルタネーターが原因の探し方

この記事では、車に乗る上で知っておきたい。アイドリング不調の原因について解説していきます。

原因を事前に理解した上で原因探求をすれば、アイドリング不調=オルタネーターとはならずに他の原因の可能性も導き出すことができます!

また、記事の前半ではオルタネーターが原因の探し方も交えて解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

ちなみに、今回紹介したオルタネーターについては以下の順番で確認していくとわかりやすいからおすすめだよ。

①オルタネーターって何?ダイナモと呼ばれる事もあるけど何か違うの? ≫

オルタネーターが故障する前触れとして関係ある『4つの症状』とは? ≫

③アイドリング不調=オルタネーターではない?原因を確認する手段は?👈いまここ

④【たった2分】オルタネーターの作動状況を初心者でも簡単に確認する方法 ≫

オルタネーターを【簡単10分】で交換する方法と取り換える必要性! ≫

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アイドリング不調=オルタネーターが原因とは限らない

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-13T074223.984-1-1.png

交換に入る前にまずは覚えてほしい事があります。

それは、エンジンが止まりかける(アイドリング不調)からといって必ずしもオルタネーターが原因とは限らないからです。

何故なら、アイドリング不調というだけなら、

・スパークプラグの被り
・バッテリー
・ガス欠
・燃料ポンプの故障

など他にも可能性が出てきてしまうからです!

スパークプラグの被りが原因でアイドル不調

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2022-07-21T232109.288-1-1.png

1つ目はスパークプラグの被りです。

スパークプラグの被りは、端子が黒くなって火花が飛ばない状態を言います。

プラグの基本は火花を飛ばすこと。

本来の目的は、火花を飛ばしてエンジン内部で爆発を起こさせることです。

プラグが被る事で、火花が飛ばずに
失火してアイドル不調の原因になります!

バッテリーが原因でアイドル不調

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2022-07-21T222142.041-1-1.png

2つ目はバッテリーが原因の場合です。

バッテリーが原因でアイドル不調を起こす場合は、バッテリーの寿命が近いことを意味します。

バッテリーも消耗品なので、電気の使い過ぎに
より電力が弱まりアイドル不調を起こします。

ガス欠が原因でアイドル不調

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2022-07-21T233614.465-1.png

3つ目はガス欠が原因の場合です。

ガス欠が原因でアイドル不調になる場合もあります。

ガス欠は、車の燃料が尽きることで燃料がいきわたらずアイドル不調になることです。

この場合は燃料を給油すれば解決できますが、
間違っても水を入れることは止めましょう!

水を入れたらどうなるのか?というのは以下にて紹介しています。

燃料ポンプの故障が原因でアイドル不調

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2022-07-21T233950.001-1.png

4つ目に燃料ポンプの故障が原因でもなります。

燃料ポンプは、燃料を吸い上げてエンジンまで伝わるようにする部品です。

なので、症状としてはガス欠同様にアイドル不調となります。

この場合で探すなら、範囲が広すぎて
特定する事が困難です…

これでもし交換をしても、症状が変わらなかったら意味ないですからね…

いざ出かけようと思ってエンジンをかけた際に、

エンジンが掛からない
かかっても数分で止まる

こうなったら焦りますよね?

仕事や用事で車を動かさないといけない
用事だったら尚更です…

なら原因を特定する事は困難なの?』と思われるかもしれませんが、勿論方法がないわけではありません!

オルタネーターが原因の場合について

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-24T233538.151-1.png

続いてオルタネーターの原因の探し方について解説します。

エンジンが止まらないかどうかの確認をする

それはエンジンが止まらないかどうかの確認をする事です。

とはいえ、急に言われたところで
頭にはてなが浮かぶことでしょう。

実際、そんな方法なんてあるの?というのが正しい訳ですから…

ですが、この方法を実践する事でオルタネーターかどうかがわかります。

それが、エンジンをかけた状態でバッテリーのマイナスを抜いて5~10分程放置した状態で確認することです。

方法はエンジン始動中にバッテリーのマイナスを抜く事

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2022-07-21T235636.310-1.png

ここで普通の方なら『マイナス抜いたらエンジンが止まるのでは?』と思うかもしれません。

何故ならバッテリーは、エンジン始動に必要不可欠なパーツだから。

しかし、オルタネーターが正常ならエンジンが止まる事はありません!

それはオルタネーターが発電機としての役割を持っているからです。

発電機=電気を蓄える機能ですね。

ならバッテリーがあれば大丈夫なんじゃ?

そう思うかもしれないけど、バッテリーだけじゃどうにもならないんだよね。

というのも、バッテリーには電力を得て各種電装部品へ電気を送る事はできますが、発電機の機能がないためバッテリーの電力を使い切ったら自動車は動かなくなります。

そのため、オルタネーターがある訳ですね。

この性質を利用すればオルタネーターか
どうかの確認が簡単にできます。

状態をはっきりさせる事ができれば、
安全に日々の運転ができます。

確認方法については【【たった2分】オルタネーターの作動状況を初心者でも簡単に確認する方法】で紹介しているので、合わせて読んでみてください。

車のオルタネーターの作動状況を【たった2分】で簡単に確認する方法
この記事では、車に乗る上で知っておきたい。オルタネーターの作動状況を簡単に確認する方法について解説していきます。 確認する方法を事前に理解しておけば、読んだその日からでも実践して役立てる事ができます!内容としても2分ほどで出来るので、覚えておいて損はありません。 また、記事の後半では作動状況からわかる2通りの症状も合わせて解説しているのでぜひ最後までご覧ください。

正しい方法を覚えておけば損はない!

以上、アイドル不調を確認する手段を紹介しました。

今回の記事のおさらいです。

アイドリング不調=オルタネーターが原因とは限らない原因は?
・スパークプラグの被り
・バッテリー
・ガス欠
・燃料ポンプの故障
・オルタネーター
オルタネーターが原因の場合について
エンジン始動中にバッテリーのマイナスを抜く事でオルタネーターかどうかの原因がわかる

知識を少し付けた方ならアイドリング不調=オルタネーターという方が多いですが、必ずしもオルタネーターという訳ではありません。

アイドリング不調=オルタネーターが原因ではなく…他にも原因は考えられます。

アイドリング不調で、エンジン始動中にマイナスを抜いたらエンジンが止まった。だから原因はオルタネーターで間違いない!

というように正しい方法を覚えておけば、これからの知識として役立つ事でしょう。

また、当サイトではオルタネーターが原因だった場合に備えて、交換方法も解説しているので参考にしてみてください。

(Visited 2,829 times, 2 visits today)
タイトルとURLをコピーしました