
ダミーセキュリティにおすすめのパーツが知りたいんだけど。どんなパーツがあるの?実際に使ったパーツは?
以上のような疑問にお答えします。
まず、この記事を書いた自分は
✅ダミーセキュリティーのおすすめパーツ(電装品編)が知りたい
✅ダミーセキュリティーのおすすめパーツ(工具編)が知りたい
この記事では、ダミーセキュリティを作る上で知っておきたいおすすめパーツ10選について解説していきます。
最適なパーツを事前に理解した上で選べば、ストックとして揃えておくこともできますし、購入してからスムーズに作業に役立てる事ができます。
揃えればすぐにでも作る事ができるので、ぜひ参考にしてみてください。

ちなみに、今回の内容は以下の順で見ていくとわかりやすいです。
①【エーモン】フラッシュユニット2853の基本性能とおすすめの活用法 ≫
②チョロQ+フラッシュユニットでダミーセキュリティを作る手順と設置方法 ≫
③チョロQとLEDを組み合わせたダミーセキュリティに役立つパーツ10選👈今ここ
おすすめのパーツ(電装品編)
それではさっそく必要なパーツを見ていきましょう。
φ5mm-フロスト1LED 赤 レッド
点灯用に使用するLEDになります。
今回は点滅LEDを用意しないので、
点滅用として使います。


自作でLEDを作りたい方は、以下を参考にしてみましょう。
5極 DC12V車専用 コンパクトリレー 3234 エーモン
・DC12V車専用
・接点構成:1C
・コイル消費電流:46mA
・使用可能電力:
接点1(黄):MAX120W 10A
接点2(白):MAX120W 10A
・コードの太さ:
赤・白・黄/1.25sq相当
青・黒/0.5sq相当
電源によって切り替えができるリレーになります。
今回はエンジンONで消える仕組みにするので、
リレーは必要不可欠です!

フラッシュユニット2853
・DC12V車専用
・出力可能電流:500mA
・コード太さ:0.2sq
・コード長さ:300mm
・使用可能温度:-20〜60℃
LEDを点灯させるための商品になります。
6種類の点灯パターンから選択可能で、
切り替えボタンの回数で変化します。

チョロQ27 NEW インプレッサ WRX
実際に使用したチョロQになります。
チョロQは点滅LEDを埋め込むだけなので、
実際に使う場合は別の物でも大丈夫です!
私の場合は車に合わせて選びました。
接続コネクター(3328)
・適合コードサイズ/使用可能電力:
AV(S)0.2〜0.3sq
DC12V車24W以下
DC24V車48W以下
AV(S)0.5sq
DC12V車36W以下
DC24V車72W以下
・材質:
本体/PC
コンタクト/銅合金(スズメッキ)
エーモン接続コネクター(3328)は、
0.2~0.5sqまで対応のコネクターになります。
プライヤーもしくはペンチで挟み込む事で、
簡単に配線の接続ができます。
細線から太線に変更したい人に最適なパーツです!

エーモンギボシ端子3305
オスとメスを繋ぎ合わせることで、
電源側から電装品側へ電気を伝える端子です。
一般的によく使われるタイプのギボシ端子ですね。

アース用端子1140
・使用可能電力(合計):
DC12V車140W以下
DC24V車280W以下
・付属コードサイズ:AV(S)1.25sq×約30cm
・付属端子:クワ型端子φ6
・適合端子:平型端子250型(メス)
※平型端子は別売です。
平型端子もお探しの方はこちら
アース用端子は、電装品に必要なボディーアースを複数分岐できるエーモン製の部品になります。
アース用端子の先端がクワガタ端子になっているのが特徴で、先端のアースを経由して最大で4個まで分岐出来ます。

おすすめのパーツ(工具編)
電工ペンチ
電工ペンチは、電装部品を取り付ける際に
便利な道具です。
一般的な使用方法としては、
端子類のかしめがあります。
端子類にはギボシ端子やクワガタ端子など種類が様々で、このかしめる工程によりはんだを使わずに配線同士を接続する事が出来ます!

ペンチ
接続コネクターの固定に
使用するペンチです。

電動ドライバーDDR120
穴あけ用に使用するドライバーになります。
別売りのドリルビットと組み合わせる事で
簡単に穴あけ加工ができます。
自分に合ったパーツを選んで作業に役立てよう!
以上、チョロQとLEDを組み合わせたダミーセキュリティに役立つパーツ10選を紹介しました。
今回の記事のおさらいです。
今回紹介したパーツがあればダミーセキュリティが作れるので、エンジンOFFでも威嚇として光らせたい方はぜひ参考にしてみてください。

なお、実際に取り付け手順が知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
商品をお得に購入したい人向け
・楽天市場⇒毎月5と0のつく日はポイント5倍!
※購入の際に楽天カード会員になると、初回登録のみ5000Pゲット。 カード利用の場合はその都度貰えるポイントが通常時でも2倍(本来は1倍)になります。また、会員でガソリンの給油もお得になります。
※参考記事
楽天カードで【ガソリンの値引き】が出来る2つのスタンドと給油料金 ≫
・Amazon⇒商品購入時の送料がお得!
※購入の際にAmazonプライム会員になると、通常500円かかる送料がその都度無料になります※
・Yahooショッピング⇒毎月5のつく日はTポイント還元1%&PayPayボーナスライト4%の合計5%還元!
ヤフーショッピングは、楽天同様に5のつく日に商品を購入するとお得になります。
5のつく日キャンペーンは毎月5日・15日・25日に開催されてるもので、Yahoo!ショッピングの全ショップでpaypayポイント還元率が5%になります。