今回ご紹介するのはテールストップランプの違反項目についてです。
テールランプはというのは夕間から夜間に点灯。ストップランプは減速時に点灯させる事を目的とした灯火類の一つ。
目的は主に周囲への存在や危険を知らせる役割があります。
基本的には条件に合わせたタイミングで点灯が義務となっていますが、間違った方法を実行する事で違反となります。
中には厳重注意で済まされる場合もありますが…
基本は違反になる事を
覚えておく必要があります。
違反=反則金や違反点数を引かれる場合もあるので注意が必要です。
この記事では、『テールストップランプが元で起こる違反項目について知りたい。』こんな方向けに項目ごとにまとめてみました。
✅バルブが片方切れた状態の走行
✅適さないバルブの色
✅テール/ストップランプの光量に変化がない
夜間にテールランプを点灯しない走行
1つ目はテールランプを
点灯しないまま走行する事です。
たとえ自分は良くても、相手にとっては認識がしづらく事故の原因にもなるので危険です。
また、道路交通法にも記載があるので
違反の対象となります。
テールランプを点灯しない走行の違反については、以下で詳しくまとめているので参考にしてみてください。
バルブが片方切れた状態の走行
2つ目はバルブが切れた状態の走行。
点灯しないのとは逆に切れた状態でも
違反の対象になります。
片方点いてるなら別に良くない?
点灯しないよりはマシだけど、それでも明るさは半減するからもしもの時に危険なんだよね。
特に視界の悪い悪天候時の場合。片方はくっきり見えるのに対して、もう片方はうっすらとしか見えない。
見える方は問題ないですが…
見えにくい方の場合、うっすらとしか見えない事で後続車が気づくのが遅れて追突事故の原因を作ることにもなりかねません。
そのため危険を知らせる名目として違反行為となります。
テール/ストップランプの片方切れについては、以下で詳しくまとめているので参考にしてみてください。
適さないバルブの色
3つ目はテール/ストップランプの色です。
テール/ストップランプの色も道路交通法により決まりがあり、不適切な色にして走行した場合違反として見なされます。
また、そもそもの話。車検にも通らなく
なるので不適切な色はおすすめできません。
テール/ストップランプの色問題については、以下で詳しくまとめているので参考にしてみてください。
テール/ストップランプの光量に変化がない
4つ目はテールとストップランプの光量が同じことです。
テールとストップランプの光量が同じと言う事は、ブレーキを踏んでも明るさが変化しないので違いがわかりにくくなります。
結果として、後続車のブレーキが間に合わずに追突の危機になる事にもなりかねません。
そのため、危険を知らせる名目として違反行為となります。
テール/ストップランプの光量差問題については、以下で詳しくまとめているので参考にしてみてください。
違反しない為には項目を知る事が大切です
以上、テール/ストップランプが元で違反になる項目4選をお伝えしました。
今回の記事のおさらいです。
記事でもわかる通りテール/ストップランプ
には4つの違反項目があります。
項目を見ていると「たかだかそんなことで?」と思う方もいるかもしれませんが…
道路交通法で決められている以上は違反になってしまうので、運転をする以上は違反の対象にならないように心がけをしましょう。
テール/ストップランプ以外にも違反内容が知りたい人向け
今回紹介した内容以外にもバルブごとに違反項目が知りたい。こんな方は以下でまとめている記事を参考にしてみてください。