
白ヘッドランプには色々種類があるって聞くけどどれがいいの?どんな種類のLEDバルブがあるの?自分でも知っておきたいので詳細を教えてほしい
以上のような疑問をお応えします。
まずこの記事を書いた自分は
✅おすすめのLEDバルブが知りたい
✅選ぶポイントが知りたい
この記事では、ヘッドライトバルブを使う上で知っておきたいおすすめLED4選について解説していきます。
LEDヘッドランプの種類を事前に理解した上で選べば、知識を深める事にもつながりますし、明るさや性能面で損をすることなく役立てる事ができます。
また、記事の後半では選ぶポイントも解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
おすすめのLEDヘッドライトバルブ4選
それではさっそくおすすめのヘッドランプについて見ていきましょう。
fcl(エフシーエル)LEDヘッドライト
1つ目はLEDヘッドライトになります。
fclのヘッドライトは
・ホワイト(6000k相当)
・イエロー(3000k相当)
ハロゲン色=旧車にピッタリの色合い!
ハロゲンだと暗いけど似た色で明るくしたい方や、白すぎない色合いで純正スタイルを崩したくない人におすすめです。
ホワイト=スタイリッシュですっきりとした見た目に!
ホワイトは他の色をLED化した時に色合いを合わせることができるので、スタイリッシュな見た目に出来ます。
イエロー=視界の悪い天候や季節でも安心
イエローは、雪の日や雨の日に使うとより視界がクリアに見えます。
fcl LEDヘッドライトは自分の好みに合わせて3色の中から選べるので、必要に応じて車に合った色を選択して今以上に公道走行を便利にしましょう。
対象商品を3点以上ご購入で【1,500円オフ】
対象商品を4点以上ご購入で【2,000円オフ】
対象商品を5点以上ご購入で【2,500円オフ】

【HID屋】LEDヘッドライト Qシリーズ
【バルブ形式】 H4/H3/H3C H7 H8/H11
【明るさ】 19600lm ※メーカー測定値
【ケルビン数】6500k
【LEDチップ】特注高性能LEDチップ
【冷却ファン】静音設計ファン内蔵
【防水防塵】IP67
【消費電力】60W
【電圧】12V専用
【保証】1年
口コミ日本一の車ライト専門店『HID屋』から出ているLEDバルブになります。
Qシリーズは特大の高性能LEDチップにより、圧倒的な明るさで
夜間の視認性をアップしたLEDバルブです。
車検対応でなおかつ、明るさを重視して選びたい方にQシリーズはおすすめです。

日本ライティング標準モデル LEDヘッドライト
日本ライティングのLEDヘッドライトになります。
日本ライティングは日本製のLEDヘッドライトを主として製造している会社。
明るさはもちろんの事、安全性や耐久性を兼ねそろえています!
6000kなので、ホワイトLEDをお探しの方にピッタリです。
17時までなら当日出荷

日本ライティング ハイスペックモデル LEDヘッドライト
■消費電力 : 25W
■明るさ :6400lm(2本分の値)
■色温度 : 6500K
■保証期間 : 2年間
日本ライティングは自動車用のLEDヘッドライトを製造販売するメーカーです。
車検に適合するものも多く、明るさや耐久性も高いのが特徴です。
その分値段は高めですが、安心して
使うなら日本ライティングがおすすめです。
中でもハイスペックモデルは、
・標準モデルより1400㏐明るい
・4000k~6500kで夜間も安心

その分値段は高めですが、安心して使うなら日本ライティング 【ハイスペックモデル】がおすすめです。

ヘッドランプを選ぶポイント
続いてヘッドライトバルブを選ぶポイントについて。
ポイントには
・色温度
・バルブの形状
・車検に適合かどうか
明るさ
まずはヘッドライトバルブの明るさです。
明るさはlm(ルーメン)で表され、ライトを
照らした時の明るさを示します。
ルーメン(lm)の数値が大きいほど明るくなる傾向にあります。
たとえば5000lmならこのくらいの明るさ。
lm(ルーメン)が高くなる分明るくなるので、
遠くまではっきりと見えるという訳です。
なので、まずはルーメンを参考に見てみましょう。
色温度
2つ目は色温度です。

色温度って何ぞや?

色温度は電球の光を数値に表したものだね。
ヘッドライトを選ぶ際の基準としてよく使われる単位です。

どうしてヘッドライトなの?

単位がKで表されていて、車検に適合する色がわかる為だね。
本来ヘッドライトというのは、白または淡黄色が基本です。
ですが、バルブ球を選ぼうとなった時に透明だと『これって色どっちなの?』となります。
そんな時に役立つのがケルビン(K)です。
色温度で選ぶことで好みに合わせて色の選択ができます。
バルブの形状
3つ目はバルブの形状です。
ヘッドランプと一括りにいっても、
・HB4
・H4バルブ
それぞれ種類があるので、自分の車に合ったサイズを選択することが必要です!
車検に適合かどうか
4つ目は車検に適合するかどうかです。
ヘッドランプも車検項目に含まれるので、選ぶ際には注意して選ぶことが大切です。
基準としては以下の通りです。
✔走行用前照灯は、そのすべてを同時に照射したときは、
夜間にその前方100メートル(除雪、土木作業その他特別な用途に使用される自動車で地方運輸局長の指定するもの、
最高速度35キロメートル毎時未満の大型特殊自動車及び農耕作業用小型特殊自
動車に備えるものにあっては、50メートル)の距離にある交通上の障害物を確認でき
る性能を有し、かつ、その最高光度の合計は22万5000カンデラを超えないこと。✔走行用前照灯の灯光の色は、白色又は淡黄色であり、そのすべてが同一であること。
道路運送車両の保安基準第2章及び第3章の規定の適用関係の整理のため必要な事項を定める告示より
・夜間にその前方100メートルから確認できるもの
・他の交通を妨げないもの
・白色又は淡黄色
など。車検に適合するように選ぶと、購入してから失敗するリスクを減らせます。
自分に合ったLEDバルブを選ぼう!
以上、LEDヘッドライトバルブのおすすめ4選を解説しました。
今回の記事のおさらいです。
色温度
バルブの形状
車検に適合かどうか
ヘッドライトバルブ=どれを選ぶといいのかわからず、初心者の方にとっては難しいかもしれません。
しかし、今回のように選ぶポイントやおすすめを知る事で、今後のカーライフに役立つ情報が身につきます。
ポイントを設ける事で失敗のリスクを減らせるので、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。

当サイトでは、他にもおすすめのハロゲンやHIDについても紹介しているので合わせて参考にしてみてください。
商品をお得に購入したい人向け
※購入の際に楽天カード会員になると、初回登録のみ5000Pゲット。 カード利用の場合はその都度貰えるポイントが通常時でも2倍(本来は1倍)になります。また、会員でガソリンの給油もお得になります。
※参考記事
楽天カードで【ガソリンの値引き】が出来る2つのスタンドと給油料金 ≫
・Amazon⇒商品購入時の送料がお得!
※購入の際にAmazonプライム会員になると、通常500円かかる送料がその都度無料になります※
・Yahooショッピング⇒毎月5のつく日はTポイント還元1%&PayPayボーナスライト4%の合計5%還元!
ヤフーショッピングは、楽天同様に5のつく日に商品を購入するとお得になります。
5のつく日キャンペーンは毎月5日・15日・25日に開催されてるもので、Yahoo!ショッピングの全ショップでpaypayポイント還元率が5%になります。