公道を走行中に車のタイヤが外れる(脱落)危険性と違反について

違反
この記事は約6分で読めます。

車に乗っていると、ふと

公道を走行中に車のタイヤが外れる(脱落)とどうなるんだろ。危険性ってあるのかな?違反にゃ罰則は?

など車を運転している方なら一度は考えた事があるのではないでしょうか。

ですがこのような行為に関しては規約があり、
実際に起きてしまうと違反
になってしまいます。

また危険性もあるので違反だけでなく、なぜ危険なのかについても知っておく必要があります。

当記事では

✅走行中にタイヤが外れるとどんな違反になるのか
✅違反時の罰則について
✅危険性
✅防ぐ為に出来る事

など。順を追ってそれぞれ解説していきます。

記事を読むことで重要性に気づくことが出来るのでぜひ最後まで読んでみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

走行中にタイヤが外れると?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2024-02-17T202519.082-1.png

『整備不良(制動装置等)』に該当

結論を言えば『整備不良(制動装置等)』に該当します。

整備不良は、車両の整備が不十分で
車検に適合しない状態の事を言います。

正式名称は【整備不良車両の運転の禁止】。

そこから分けると

・整備不良(尾灯等)
・整備不良(制動装置等)

今回は整備不良のうち制動装置等の方に該当します。

道路交通法に記載がある

車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、その装置が道路運送車両法第三章若しくはこれに基づく命令の規定(同法の規定が適用されない自衛隊の使用する自動車については、自衛隊法(昭和二十九年法律第百六十五号)第百十四条第二項の規定による防衛大臣の定め。以下同じ。)又は軌道法第十四条若しくはこれに基づく命令の規定に定めるところに適合しないため交通の危険を生じさせ、又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等(次条第一項及び第七十一条の四の二第二項第一号において「整備不良車両」という。)を運転させ、又は運転してはならない。
道路交通法62条より

整備不良は実際に道路交通法62条により記載があります。

内容としては、『交通の危険や他人に迷惑となる運転をしてはいけませんよ』と言う事。

今回のように、走行中にタイヤが外れる(脱落)事は
危険運転として整備不良(制動装置等)
に含まれる訳です。

スポンサーリンク

整備不良(制動装置等)の罰則や違反点数

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-05-03T143745.554-1.png

続いて整備不良(制動装置等)に該当した場合に
どのような罰則や違反点数がつくのかという事。

整備不良(制動装置等)の罰則

・大型車12000円
・普通車9000円

整備不良(制動装置等)をした場合、大型車12000円。

普通車9000円の反則金の支払いを命じられます。

違反点数

違反点数2点

その際の違反点数は2点の減点とされます。

タイヤが外れることの危険性

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2024-01-17T161556.729-1.png

このようにタイヤが外れる事は「整備不良(制動装置等)」や反則金は9000円。違反点数は2点の減点という結果になりますが…

違反になるから気をつけよう。ということもありますが、それ以外にも運転を続ける事で取り返しのつかないことになる場合もあるので注意が必要です。

点数の積み重ねで免停になる危険性

まずは点数の積み重ねで免停になる危険性です。

違反点数自体は2点減点なので一度で
どうこうという訳ではありませんが…

点数の積み重ね。特に免許取り立ての方や残り点数が少ない方にとっては積み重ねにより点数がなくなり免停になる可能性があります。

路面状況によってはタイヤが脱落することで歩行者が怪我をすることに

2つ目は路面状況によってタイヤが脱落することで歩行者が怪我をすることになる危険性です。

特に一般道では高速道路と違い歩行者もいる
ので、脱落したタイヤがそのまま転がる。

転がっていった先にたまたま歩行者がいて
ぶつかって怪我をするなんてことにもなりかねません。

車との接触で事故を誘発する危険性も

3つ目としては車との接触で事故を誘発する危険性もあるということ。

特にスピード領域の速い高速道路では危険です。

可能性としては

走行中にタイヤが脱落。⇒脱落したタイヤが他の車線を走行している車にぶつかる。

ぶつけられた車は衝撃でスピンして
障害物や他の車に追突して事故を起こす。

もしくはタイヤが脱落したことにより走行が出来なくなる。⇒後ろを走行中の後続車が止まりきれずに追突。⇒ほかの車両も止まれずに玉突き事故が起きるなどの可能性が考えられます。

タイヤの脱落は状況次第で『外れてしまった。大変だ。』では済まされなくなるので注意が必要です。

違反を防ぐ為に出来る事

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2024-01-17T095641.957-1.png

このように間違った行動をする事で違反になる訳ですから、防ぐためにはその時に合った事を実行すればいい訳です。

それが

走行前にタイヤまわりの確認をしておく
・自分で確認出来ない場合はプロに任せるのもあり

走行前にタイヤまわりの確認をしておく

1つ目は走行前にタイヤまわりの確認をしておくことです。

まず大前提として大切なのはタイヤが脱落しない事。違反にならないことも大事ですが…

タイヤが脱落すると事故の危険性が高まるので、走行前にタイヤまわりの確認をしておくことがおすすめとなります。

タイヤまわりの確認=よくあるのはホイール
ナットの締め付け不足。

ホイールナットによって本来は車体側と
ホイール側を固定する訳ですが…

締め付けがあまい事で走行と共に緩み始めてタイヤの脱落という状況になります。

そのため、まずは確認をすること
から始めてみましょう。

自分で確認出来ない場合はプロに任せるのもあり

また、『自分では不安だ。出来ない。』こんな方はその道のプロに確認してもらうのもおすすめです。

例えば

・カー用品店
・カーディーラー
・ガソリンスタンドなど。

自分で出来ない場合は、信頼出来るお店に事前に確認をしてもらうことで今後も安全に走行できます。

このように当たり前な事ではありますが、自分に出来ることから始めることで違反だけでなく事故を防ぐ対策ができます。

違反をしないように心がけましょう

以上、公道を走行中に車のタイヤが外れる(脱落)危険性と違反についてについて解説しました。

今回の記事のおさらいです。

走行中にタイヤが外れると?
『整備不良(制動装置等)』に該当
道路交通法に記載がある
整備不良(制動装置等)の罰則や違反点数
整備不良(制動装置等)の罰則
・大型車12000円
・普通車9000円
違反点数
違反点数は2点
タイヤが外れることの危険性
点数の積み重ねで免停になる危険性
路面状況によってはタイヤが脱落することで歩行者が怪我をすることに
車との接触で事故を誘発する危険性も
違反を防ぐ為に出来る事
走行前にタイヤまわりの確認をしておく
自分で確認出来ない場合はプロに任せるのもあり

記事でもわかる通り、走行中にタイヤが外れると『整備不良(制動装置等)』となります。

違反に該当してしまえば反則金や違反点数を引かれる事に。

また路面状態。スピード領域が速い高速
道路等では、追突される危険性もあります。

そのためその後の危険性も考えて

・走行前にタイヤまわりの確認をしておく
・自分で確認出来ない場合はプロに任せるのもあり

を心がけてこれからに活かしていきましょう。

別記事では他にもタイヤに関連する違反をまとめているので参考にしてみてください。

タイヤの不具合が元で車を運転すると整備不良に該当する3つの項目
この記事では、タイヤが元で整備不良(制動装置等)に該当する項目についてまとめています。どんな事が違反になるのか?種類は?詳しく知りたい方は参考にしてみてください。
(Visited 59 times, 1 visits today)
タイトルとURLをコピーしました