バルブ(灯火)が元で整備不良(尾灯等)に該当する12の項目

バルブ系の違反
この記事は約7分で読めます。

車の免許を持っている人なら一度は聞いたことのある道路交通法。

道路交通法は、車で公道を走行する上で間違った行動をすると違反になる内容です。教習車でも学科で習うので覚えているという方も少なくないでしょう。

今回はその中でも、【整備不良(尾灯等)】という違反について該当する12の項目について解説しています。

普段のちょっしたことから知らない事まで様々あるので、今後のためにもぜひ覚えてみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

整備不良とは?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2024-02-18T195923.669-1.png

整備不良は、車に乗る上で必要となる整備
項目を怠った場合に違反となるものです。

内容は道路交通法62条に記載があり以下のようになっています。

車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、その装置が道路運送車両法第三章 若しくはこれに基づく命令の規定(道路運送車両法 の規定が適用されない自衛隊の使用する自動車については、自衛隊法 (昭和二十九年法律第百六十五号)第百十四条第二項 の規定による防衛大臣の定め。以下同じ。)又は軌道法第十四条若しくはこれに基づく命令の規定に定めるところに適合しないため交通の危険を生じさせ、又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等(次条第一項において「整備不良車両」という。)を運転させ、又は運転してはならない。

交通の危険や他人に迷惑の掛かるような運転はしてはいけませんよ。』という内容が書かれています。

ここから更に【整備不良(尾灯等)】・【整備不良(制動装置等)】の2つに分けられ、今回のバルブに関しては整備不良(尾灯等)が該当します。

尾灯等と言う事でもちろん尾灯も含まれますが、それ以外にも制動灯・車幅灯・方向指示器など。バルブ全体が含まれます。

整備不良(尾灯等)に該当する12の項目

続いて整備不良(尾灯等)に該当する12の項目について。

62条を元として当てはまる内容は以下

ヘッドライトの片目切れ
ヘッドライトの色問題
ポジションランプの球切れ
ポジションランプの色問題
ウインカーの片方切れ
ウインカーの色問題
テール/ストップランプの片方切れ
テール/ストップランプの色問題
ナンバー灯の片方切れ
ナンバー灯の色問題
バックランプの球切れ
バックランプの色問題

ヘッドライト

1つ目はヘッドライトに関する項目です。

・ヘッドライトの片目切れ
・ヘッドライトの色問題

2つが整備不良に該当します。

ヘッドライトの片目切れ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-05-01T144305.887-1.png

ヘッドライトの片目切れは、名前の通り片目が切れた状態の事。

ヘッドライトは基本左右で1つづつ点灯が義務となるので、片目が切れた状態で走行すると整備不良になってしまいます。

詳しい詳細については以下を参考にしてみてください。
ヘッドライトの片目が切れた状態で車を走行すると違反になるって本当?
たまに夜間にヘッドライトを片目切れで走行している車を見かけることがありますが、ヘッドライトは基本左右で点灯が義務なので通ることはありません。もし無視すれば違反行為に該当してしまいます。どう言った違反内容なのか?違反点数や罰則はどうなるのか記事で詳しく解説します。

ヘッドライトの色問題

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-05-01T143441.466-1.png

ヘッドライトの色も道路交通法により決まりがあり、不適切な色にして走行した場合【整備不良】として見なされます。

また、そもそもの話。車検にも通らなく
なるので不適切な色はおすすめできません。

詳しい詳細については以下を参考にしてみてください。
車のヘッドライトを【白以外の色】にすると違反になるって聞くけど本当?
たまに青・ピンク・黄色などにして走行している車を見かけることがありますが、ヘッドライトの色は基本白以外で通ることはありません。もし無視すれば違反行為に該当してしまいます。どう言った違反内容なのか?違反点数や罰則はどうなるのか記事で詳しく解説します。

ポジションランプ

2つ目はポジションランプに関する項目です。

・ポジションランプの片目切れ
・ポジションランプの色問題

2つが整備不良に該当します。

ポジションランプの球切れ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-05-10T034743.557-1.png

ポジションランプも同様に左右で1つづつ点灯するのが基本。

よって、球切れによって片方だけの
場合は違反となってしまいます。

詳しい詳細については以下を参考にしてみてください。
ポジション球の片目が切れた状態で車を走行すると違反になるって本当?
車を走行中たまに見かけるポジションランプが片方切れた車。一般的には左右で点灯するイメージですが、球切れ等によりこの状態になる場合があります。だからといって、このまま放置すると違反になる為注意が必要です。記事ではどんな違反になるのかまとめているので参考にしてみてください。

ポジションランプの色問題

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-05-10T045958.053-1.png

ポジションランプの色は白にするのが
交通法として決められています。

そのため、例えば赤や緑といった違う色に
替えた場合には違反となってしまいます。

詳しい詳細については以下を参考にしてみてください。
車のポジション球を【白以外の色】に交換して走行すると違反になる?
当記事では、ポジション球を白以外の色にして走行した場合の違反の有無を詳しく解説します。 この記事で解説している事を実践できれば、違反の有無を明確にするだけでなく自分でも対処ができるようになります。 また、記事の後半では罰則の有無についても解説しています。 違反かどうかを知る事は解決への第一歩。 まずは本当に違反になるのかを明確にした上で、対処方法や防ぐ対策をしてみましょう。

ウインカー

3つ目はウインカーに関する項目です。

・ウインカーの片目切れ
・ウインカーの色問題

2つが整備不良に該当します。

ウインカーの片方切れ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-2024-01-11T113515.212-1.png

ウインカーは方向指示器と呼ばれるもので、
曲がりたい方向に点灯(点滅)させるのが基本。

そのため、仮にどちらか片方が切れた場合には周囲に知らせる事ができないため違反に該当してしまいます。

詳しい詳細については以下を参考にしてみてください。
ウインカーの片方が切れた状態で車の運転を続けると違反になるって本当?
当記事では、車のウインカーが片方切れたまま運転する行為の詳細を詳しく解説します。 この記事で解説している事を実践できれば、違反の有無を明確にするだけでなく自分でも対処ができるようになります。 違反かどうかを知る事は対策への第一歩。 まずは本当に違反になるのかを明確にした上で、対処方法や防ぐ対策をしてみましょう。

ウインカーの色問題

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-05-12T190105.079-1-1.png

ウインカーの色はオレンジ系の色が一般的。

そのため、白や赤など他の色に替えた場合には違反となります。

詳しい詳細については以下を参考にしてみてください。
ウインカー(方向指示器)の灯火を【橙以外】で点灯させると違反?
当記事では、ウインカー(方向指示器)を橙色以外の色にして走行した場合の違反の有無を詳しく解説します。 この記事で解説している事を実践できれば、違反の有無を明確にするだけでなく自分でも対処ができるようになります。 また、記事の後半では罰則の有無についても解説しています。 違反かどうかを知る事は解決への第一歩。 まずは本当に違反になるのかを明確にした上で、対処方法や防ぐ対策をしてみましょう。

テール/ストップランプ

4つ目はテール/ストップランプに関する項目です。

・テール/ストップランプの片方切れ
・テール/ストップランプの色問題

2つが整備不良に該当します。

テール/ストップランプの片方切れ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %C3%97-85-1.png

テールにはストップランプと2パターンがあり、
どちらが切れても違反となります。

例えばテールランプは切れていないのにストップランプは切れている。ストップランプは切れていないのにテールランプは切れる。

こんな場合に違反となります。

詳しい詳細については以下を参考にしてみてください。
テールランプ(尾灯)の片方が切れた状態で車を運転すると違反?
当記事では、車のテールランプを片目切れのまま走行する行為の詳細を詳しく解説します。 この記事で解説している事を実践できれば、違反の有無を明確にするだけでなく自分でも対処ができるようになります。 違反かどうかを知る事は対策への第一歩。 まずは本当に違反になるのかを明確にした上で、対処方法や防ぐ対策をしてみましょう。

テール/ストップランプの色問題

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-05-12T190105.079-1.png

テール/ストップランプの色は一般的に赤色が基本。

そのため、白やオレンジなど他の色に替えた場合には違反となります。

詳しい詳細については以下を参考にしてみてください。
テールランプ(尾灯)の色が【赤以外】で運転を続けると違反になる?
当記事では、テールランプ(尾灯)を赤以外の色にして走行した場合の違反の有無を詳しく解説します。 この記事で解説している事を実践できれば、違反の有無を明確にするだけでなく自分でも対処ができるようになります。 また、記事の後半では罰則の有無についても解説しています。 違反かどうかを知る事は解決への第一歩。 まずは本当に違反になるのかを明確にした上で、対処方法や防ぐ対策をしてみましょう。

ナンバー灯

5つ目はナンバー灯に関する項目です。

・ナンバー灯の片方切れ
・ナンバー灯の色問題

2つが整備不良に該当します。

ナンバー灯の片方切れ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %C3%97-87-1.png

ナンバー灯も片方切れる事で違反となります。

片方くらいならと思う方もいますが、視認性にも影響するので切れたままの状態ではおすすめしません。

詳しい詳細については以下を参考にしてみてください。
ナンバー(番号)灯の球が切れた状態で夜間に車を運転すると違反?
当記事では、車のナンバー灯を球切れのまま走行する行為の詳細を詳しく解説します。 この記事で解説している事を実践できれば、違反の有無を明確にするだけでなく自分でも対処ができるようになります。 違反かどうかを知る事は対策への第一歩。 まずは本当に違反になるのかを明確にした上で、対処方法や防ぐ対策をしてみましょう。

ナンバー灯の色問題

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-05-10T045958.053-1.png

ナンバー灯の色は白色が一般的。

もし他の色に替えた場合は違反となります。

詳しい詳細については以下を参考にしてみてください。
ナンバー(番号)灯の色を【白以外】に替えた場合の違反の有無と罰則
当記事では、ナンバー(番号)灯を白以外の色にして走行した場合の違反の有無を詳しく解説します。 この記事で解説している事を実践できれば、違反の有無を明確にするだけでなく自分でも対処ができるようになります。 また、記事の後半では罰則の有無についても解説しています。 違反かどうかを知る事は解決への第一歩。 まずは本当に違反になるのかを明確にした上で、対処方法や防ぐ対策をしてみましょう。

バックランプ

6つ目はバックランプに関する項目です。

・バックランプの球切れ
・バックランプの色問題

2つが整備不良に該当します。

バックランプの球切れ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%81%93%E3%81%AE%E9%83%A8%E5%88%86-3-1.png

バックランプ=後退以外で使わないので
球切れくらいならと思う方もいるかと思いますが…

バックランプも尾灯等の1つに含まれるので違反になってしまいます。

詳しい詳細については以下を参考にしてみてください。
【実は違反】車のバックランプの球が切れた状態で走行を続ける行為
当記事では、バックランプが球切れのまま走行する行為の詳細を詳しく解説します。 この記事で解説している事を実践できれば、違反の有無を明確にするだけでなく自分でも対処ができるようになります。 違反かどうかを知る事は対策への第一歩。 まずは本当に違反になるのかを明確にした上で、対処方法や防ぐ対策をしてみましょう。

バックランプの色問題

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2023-05-10T045958.053-1.png

バックランプの色は一般的には白が基本。
たまに純正で淡黄色の物もありますが…

社外に替える場合には白以外だと違反になるので注意しましょう。

詳しい詳細については以下を参考にしてみてください。
車のバックランプを【白以外の色】に交換して走行を続けると違反になる?
当記事では、バックランプを白以外の色にして走行した場合の違反の有無を詳しく解説します。 この記事で解説している事を実践できれば、違反の有無を明確にするだけでなく自分でも対処ができるようになります。 また、記事の後半では罰則の有無についても解説しています。 違反かどうかを知る事は解決への第一歩。

事前に内容を確認して違反になるのを防ごう!

このように普段やりがちな何気ない行動

ヘッドライトの片目切れ
ヘッドライトの色問題
ポジションランプの球切れ
ポジションランプの色問題
ウインカーの片方切れ
ウインカーの色問題
テール/ストップランプの片方切れ
テール/ストップランプの色問題
ナンバー灯の片方切れ
ナンバー灯の色問題
バックランプの球切れ
バックランプの色問題

いずれかを実践してしまうことで【整備不良(尾灯等)】に該当してしまいます。

整備不良に該当してしまえば、当然違反点数や反則金の支払い命令が課されることに。また、点灯しない事で事故につながる危険性も。

そのためみんながやってるから少しくらいではなく、自分自身が気をつけて防いでいく事が大切となります。

(Visited 23 times, 1 visits today)
タイトルとURLをコピーしました