作業はたった1分”接触不良にならない配線コネクターの簡単な繋げ方”

作業一覧
この記事は約3分で読めます。

今回ご紹介するのは配線コネクターを
取りつけるやり方について。

配線コネクターというのは、電源側の配線に
挟み込む事で電気の確保ができる優れもの。

ですが、その反面で間違った使い方をすれば接触不良の原因を作りかねないので注意が必要です。

ただ、今回の作業の流れを知る事で接触不良を回避する事はもちろん。1分程度で電源確保ができるようになります。

この記事では、『接触不良を起こさずに配線コネクターを取り付けたい。』こんな方向けに記事で詳しくお伝えしていきます。

接触不良を起こさない配線コネクターの繋げ方

それではさっそく配線コネクターの
繋げ方について見ていきましょう。

流れとしては

・配線に合わせて配線コネクターを選ぶ
・ストッパー側に配線をセットする
・セットした配線を挟み込む
・電源側の配線を挟み込む

配線に合わせて配線コネクターを選ぶ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-23T163129.149.jpg

まず初めに大事なのは取り付ける配線と配線コネクターの太さが同じかどうかですね。

間違ったサイズで取り付けてしまうと

・配線が細い場合→挟みきれずに接触不良
・配線が太い場合→食い込みすぎてしまい断線or火災

の原因の元になってしまうので
正しく取り付けましょう。

ちなみに、今回使用するのは

配線コネクター3338
ペンチ
配線コードです。
測定器・工具のイーデンキ
¥356 (2024/11/14 02:13時点 | 楽天市場調べ)
¥558 (2024/11/14 02:52時点 | Yahooショッピング調べ)

ストッパー側に配線をセットする

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-23T163441.138-1.png

次に配線が決まったらストッパー側に
配線をセットしましょう。

この時、セットする配線は1.25〜2スケア対応の配線コードに限ります。

※サイズ以上の配線はまずはまりませんし、
サイズ以下の配線は断線の元です。

詳しくは【【危険】配線コネクターを電装品の電源確保におすすめしない理由とは?】でまとめているので参考にしてみましょう。

セットした配線を挟み込む

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-23T163811.272-1.png

セットする事が出来たら、画像のように
決まった位置に押し当て挟み込みましょう。

奥までしっかり挟み込んで抜けないように
することで接触不良の防止になります。

電源側の配線を挟み込む

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-05-23T164012.149-1.png

最後電源側は画像のように
配線との間に挟み込ませるだけです。

挟み込む事ができたらペンチなどを
使用して同じように固定していきます。

他のコネクターでもやり方は同じです。

白=0.18~赤=0.5~というように、
配線の太さに合わせて取り付けます。

繋げた後に確認する事項

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2022-03-04T142009.337-1-20-5-12.png

ここからは配線コネクター取り付け後に
することについて見ていきましょう。

配線を引っ張った時に抜けないかどうか
電装品の作動状況を確認

配線を引っ張った時に抜けないかどうか

1つ目としては配線を引っ張った時に抜けないかどうかです。

さすがに力いっぱい引っ張れば、抜けるどころか
配線がちぎれるのでそこまでとは言いませんが…

配線を引っ張った時に抜けないか
どうかを確認してみましょう。

確認をすることで正しく噛ませられたか
どうかが分かります。

電装品の作動状況を確認する

2つ目は電装品の作動状況を確認することです。

配線コネクターは簡単に電気が取れるのが魅力ではありますが、ごく稀に接触不良を起こすことがあります。

そのため配線に噛ませられた状態でも、
必ず最後に作動確認はするようにしましょう。

このように面倒ではありますが、後々の
トラブル回避のためにできる事はやっておきましょう。

正しい取り付け方を理解して作業に役立てよう!

以上、配線コネクターを取り付ける方法を紹介させていただきました。

今回の記事のおさらいです。

配線コネクターの正しい使いかた
・配線に合わせて配線コネクターを選ぶ
・ストッパー側に配線をセットする
・セットした配線を挟み込む
・電源側の配線を挟み込む
配線コネクター取り付け後にする事
・配線を引っ張った時に抜けないかどうか
・電装品の作動状況を確認する

配線コネクターは電装品の電源を取る際に便利な商品です。

ですが、一歩でも使い方を間違えてしまうと断線or火災の原因の元です…

なので、そうならない為にも正しい繋げ方を
理解した上で取り付ける事が大切です。

手順通りにやれば接触不良を防ぐことができるので、正しい取り付け方法を理解してこれからの
カスタムに活かしましょう!

(Visited 685 times, 1 visits today)