油温・油圧計はどちらもオイル
管理に役立つ追加メーターの一つ。
車に取り付ける事でその効果を発揮しますが、実際に使った事がないとどんなことに役立てることができるのか。
また、2つの兼用性はあるのか?などわからない事も多いことでしょう。

そこでこの記事では、本来の性能を元に2つの違いや兼用性をまとめてみました。
✅兼用は出来るのか知りたい
✅取り付けるならどちらがいいのか知りたい
油温・油圧計の違いについて
それでは早速、油温計・油圧計の
違いについてみていきましょう。
油圧計はオイルの圧力を見るもの
油温計はオイルの温度を見るもの
油温計はエンジン内部のオイル温度を
感知しているメーターです。
オイル温度の上下をリアルタイムで確認する事で、現在のオイル温度を確認できます。
油温計の効果としては、事前に温度を知り
オーバーヒートを防ぐ事ができます。
オーバーヒートは水温のイメージがあるかもしれませんが、実は油温の上昇でもなる症状ですね。
※オーバーヒートについては、【オーバーヒートになりやすい原因と”実践で使える3つの対処方法 ”】でまとめているので一緒に参考にしてください。
-1-160x90.png)
油圧計はオイルの圧力を見るもの
逆に油圧計はオイル圧力を見れること。
オイル圧力を見れることで圧力の
上下が確認できる。
結果としてオイルの状態がわかり
交換の目安とできます。
※油圧計については、【油圧計を車に付けてわかる”2つの機能と針(数値)の簡単な読み方を解説” 】でまとめているので一緒に参考にしてください。

お互いのメーターは兼用できるのか?
続いてお互いのメーターは兼用できるのかについて。
基本的には兼用出来ない
結論は兼用出来ないというのが正解です。
理由としてそれぞれメーターで感知
しているものが違うため。
上記でも言ったように、
・油圧計はオイルの圧力を見るもの
また、メーターのセンサーについても
作りが違うので兼用できません。
取り付ける場合は別々で
なので、もし取り付けるなら
・センサーを付ける場合はメーターに合わせて
取り付けるといいでしょう。
油温計・油圧計を取り付けるならどっちがいい?
最後になりますが、もし取り付けるなら
油温計・油圧計どちらがいいのかについて。
おすすめとしては油温計
おすすめとしては油温計ですね。
上記でも言ったように、油温計はエンジン
内部のオイル温度を感知しているメーター。
エンジン始動中のオイル温度を常に確認できることで、突然のオイル上昇などによるオーバーヒートの症状を未然に防ぐ。
もしくは症状を最小限に抑える事ができます。
両方取り付けるのもあり
また、チューニングなど。車を弄る
場合には両方取り付けるのもありですね。
ノーマル状態であれば特にメーター類は必要ありませんが…
エンジンなどを弄る前提ならセッティング
状況によっては油温が異常に高くなったり。
油圧が想定以上に低くなったりと
トラブルが起きる事が多いです。
そんな時に、
両方があると走行中でも常に針の動きで確認ができます。
見た目のカスタムとしてでもいいですが、オイル管理として取り付けるというのも安全のためにおすすめです。
どちらを選ぶかは最終的に自分次第なので、自分の車に合わせて選んでみましょう。
2つのメーターの違いを理解して上手く活用しよう
以上、油温・油圧計の違いと兼用の有無を
ご紹介しました。
今回の記事のおさらいです。
・油圧計はオイルの圧力を見るもの
記事でもわかる通り、オイルの温度を見るか
圧力を見るかで違いがあります。
違いがあるという事で兼用は出来ないので、もしオイル管理を目的としてつけるなら、
どちらかではなく両方取り付けるとさらに
管理がしやすくなります。
よくある質問Q&A
Q.社外の油温・油圧計に交換する場合、費用はどのくらいですか?
A.依頼するお店によって異なります。
Q.社外の油圧計を取り付ける場合、どんな油圧計がいいですか?
A.メーカーものや性能に合ったものがおすすめです。参考として【実際に使って良かった”オイル管理に役立つ油圧計のおすすめ5選”】でまとめているので一緒に参考にしてください。
Q.社外の油温計を取り付ける場合、どんな油温計がいいですか?
A.メーカーものや性能に合ったものがおすすめです。参考として【針の動きでオイル温度がわかる”温度管理におすすめの油温計5選”】でまとめているので一緒に参考にしてください。